天目ー中国黒釉の美 6月-3

東洋陶磁美術館「天目~中国黒釉の美」の公式図録を購入した。


私はたくさんの美術館を訪ねたこともないし、撮影技術のこともさっぱりわからないけれど、これはもはや「展覧会図録」の範ちゅうを大きく超えているのではないかと感じる。

 

すごいもの見ちゃった、買っちゃった。どっぷりつかるべし、酔うべし、そしてしっかり読むべし。

 

さて、会場にはおしゃれな磁州窯系の壺や水注があった。

 

f:id:ivoryw:20200616004159j:plain
f:id:ivoryw:20200616004138j:plain
f:id:ivoryw:20200616004149j:plain

(左)黒釉 堆線文 水注 磁州窯系 金時代 12-13世紀
(中)黒釉 堆線文 壺 磁州窯系 金時代 12-13世紀
(右)黒釉 堆線文 瓜形水注 金時代 12-13世紀

 

現代のキッチンやリビングに置いてあってもおかしくないようなデザイン
つやつやとしてちょっと飴色っぽい肌の色が好ましく、形もかわいらしい。


当時の人々はどんなふうにこの器を使っていたのかな。生活を楽しんでいたようにも思える。

 

f:id:ivoryw:20200616004229j:plain
f:id:ivoryw:20200616004219j:plain
f:id:ivoryw:20200616004241j:plain
f:id:ivoryw:20200616004251j:plain

黒釉白地掻落 牡丹文 梅瓶 磁州窯系 北宋~金時代 12世紀


この梅瓶、いつもは上向きの牡丹の花を正面にして飾られている。このたびは回転台に乗ってくるくる回っていたので、あれ、よく似た器があるなと見違えた。


そのように見せてもらうと、下向きの花もあり、花と花の間を唐草模様のようにうめる葉の文様も見える。
口のまわりはぽてっとした葉(花びら?)に囲まれていることもわかった。

 

f:id:ivoryw:20200616004209j:plain


全体が見られると立体的なデザインの面白さがよりよくわかる。
黒白の大胆な文様は、服地の柄のようであり、素敵なワンピースを着ている人のようでもある。

何度も鑑賞している作品だけれど、全然違った顔を見ることができて、とても親しみが湧いてくる。

 

さて、次の作品は何かなぁ。

 

 

 

f:id:ivoryw:20200616005458j:plain

こちらは量販店などで求めた碗とマグカップ。数百円のものだけれどちょっと磁州窯っぽいでしょう。